Dify スターターパック
例えば、こんな活用法が


Difyというサービスを聞いたことがあるけれど、「何ができるかわからない」、「どう使うのかわからない」などの理由で使ったことがない方は多いのではないでしょうか。
そのような方のために、「Dify で何ができるのか?や Dify を使った活用事例」を紹介する記事をシリーズ化していきます。
シリーズ記事はこちらです
【Difyで作るシリーズ 7】 名刺から抽出した情報をNotionのデータベースに格納する
おすすめの Dify 解説記事
Elcamyだからできること
通常、Difyのプライベート環境はクラウドサービス系のシステムを組み合わせて構築する場合が多くなります。その場合、プロバイダー(googleやAmazon, Microsoftなど)にお支払いいただく料金が高額になってしまうことも少なくありません。
ElcamyのDifyソリューションならお客様の希望やご状況に合わせて柔軟なご提案が可能です。まずはヒアリングにて利用頻度や利用人数などを明確にさせていただき、貴社にとって最適かつ安価なシステム構成からご提案いたします。
Elcamy | 他社 (クラウド環境) | 他社 (セルフホストのみ) | |
---|---|---|---|
スケーリング | ◎ | ◎ | × |
セキュリティ | ◎(SSO連携、IP制限、ログ監視) | ◎ | - |
自動バックアップ | ◎ | × | × |
自動バージョンアップ | ◎ | × | × |
保守対応 | 可 | 可 (メンテ費が高額) | 不可 (更新の管理が大変) |
金額 | 安い | 高額 | 安い |
※セルフホストの場合、バージョン管理やセキュリティ、スケーリングなどを全て自社で行う必要があります。実運用を目指す場合、自前でマシンを用意する必要なども出てくるため結果的に金額は高額になります
料金体系
Dify 構築
40万円(税込)
- Google Cloud にDify 構築
Dify スターターパック
60万円(税込)
- Google Cloud にDify 構築
- サンプルアプリの作成
- Dify ハンスオン
おすすめ!
Dify エンタープライズ
要相談
- Google Cloud にDify 構築
- サンプルアプリの作成
- Dify ハンスオン
- オリジナルのアプリ画面作成
- アプリの追加
- 運用保守
* クラウド環境では、Google などクラウドサービスのプロバイダに対して使用料は別途発生します。Difyに対して払うライセンス費用などは不要となります。構成にもよりますが、クラウドサービスのプロバイダへの費用は、3,000円〜/月からとなります。
企業様独自のアプリ画面作成、セキュリティオプション(SSO連携、IP制限、アカウント統制etc)はどのプランでもオプションとしてご利用可能です。ご希望の場合は、お問合せ時にお気軽にご相談ください。