【生命保険】確認・入力を自動化して手作業ゼロの査定へ!

生命保険業界では、入院情報に関する帳票類の確認・登録業務に多くの工数がかかっていました。
今回は、そうした業務負担を、自動で文字を読み取ってデータ化し、ナレッジ登録工数の削減によって解決した事例をご紹介します。
 

導入背景

生命保険業界では、紙やPDFの入院情報を手作業で入力・確認する業務が、現場の大きな負担となっていました。
AI導入の検討にあたり、以下の課題が浮き彫りになっていました:
  • 紙やPDFからの手入力・目視確認に時間がかかる
  • OCRの精度や整形処理に不安がある
  • 必要情報を探すナレッジ検索が十分に整備されていない
そこで、入院情報の自動読み取り+ナレッジ検索の仕組みを構築し、実際の業務で効果が出るかを検証しました。

実施内容

今回の小規模テスト導入では、以下の3つの観点から技術検証を行いました。

1. 入院情報のOCR化と構造化変換

  • PDFまたは紙帳票をOCRで自動読み取り
  • 読み取った内容を構造化データ(テーブル形式など)へ変換
  • 変換時には特定フィールドの自動補完や前処理ロジックも実装

2. ナレッジ検索への連携(RAG)

  • Dify上に、業務マニュアルなどを取り込んだナレッジベースを構築
  • 構造化された入院情報をもとに、RAGで適切なナレッジを即時検索できるを実装

3. 業務適用シミュレーション

  • 査定業務の一部を模したケースにて自動入力+検索の流れを実証
  • OCR結果とRAG検索の品質、処理速度、登録工数などを検証項目として記録
 
 

技術構成

 

利用サービス・技術

Dify, RAG, OCR

導入効果

今回の取り組みにより、次のような変化が確認できました。
導入前の課題改善されたポイント
自動読み取りの精度やデータ化の信頼性に不安があった入院情報を正確に読み取り、自動入力できることを確認
情報の登録が人に依存していて手間がかかっていた登録作業の負担を減らせる見通しが立った
必要な情報を探すのに時間がかかっていたチャット形式でスムーズに情報を探せることを実証
 

今後の展望

今回の成果を踏まえ、今後は以下の展開も視野に入れています。
  • 保険金請求など、査定以外の業務への活用
  • 社内にある情報を自動で整理・分類する仕組みとの連携
  • 自動読み取りの精度向上や仕組みの継続的な見直し

入力や情報確認の手間がグッと軽減

紙やPDFで届く入院情報を自動でデータ化し、必要な情報をすぐ探せる仕組みを実際の業務にあてはめて検証した結果、
  • 手作業での入力が不要になり
  • 情報登録や確認の手間が大幅に減ることが確認できました。
精度やスピードの面でも、実務で十分に使える手応えを感じていただけました。
 

小さく試してみたい企業様も、お気軽にご相談ください

Elcamyでは、「まず試してみたい」という段階からのご相談も大歓迎です。
  • 紙の帳票入力をラクにしたい
  • 情報確認の時間を短縮したい
  • 実務で効果が出るか確かめたい
といったお悩みに合わせて、最適な仕組みや導入方法をご提案します。
 

サービス紹介

Dify の構築や、ワークフローの作成は、見た目以上に複雑で思っていたより大変な部分も多いんです。でも、ご安心ください。弊社のサービスで、そんな面倒な作業も丸投げできちゃいます。
「自分たちで全部やるのは時間もないし無理だな」と感じたとき、ぜひお任せください。本当にやりたいことに集中できるよう、しっかりサポートいたします。お気軽にご相談ください!

お問い合わせ

お客様の社内DX、内製化、新規事業開発・事業成長等における課題解決をサポートします。まずはお気軽にご相談ください。